Canon NEW F-1: 2007年10月アーカイブ
今日は台風だったが、仕事帰りでは時間が厳しいので本日持ち込みで修理に出してきた。
ネットで問い合わせても、電話で問い合わせても「修理に出してください、治るかはわかりません」ばかりだったが、さてどうなることやら・・・結果は10日以内に分かるかな?
ついでにモルト交換もお願いして結局OHすることにした。なにせ35mmは当分これで続けるつもりだから万全の状態にしておこうと思う。
帰りに中古店へ足を運んだのだが、最近35mmには限界を感じてきた。いろいろ調べてみるとISO100だと、だいたい5000dpi程度らしい。
10倍の拡大が限度との事なので、36cm×24cmと言う事になる。
と言う事は4つ切りワイドが限界と言う事になりますね。
そうなるとやはり中判と言う事になり、中判となると645や67などがあるがどうせなら67だろう、調べてみるとMamiyaのRZ67Proあたりがお買い得でいいらしい。
で、帰り道で見にいったのが本音だ
110mmレンズがついて120パック付き、程度はまあまあ42kという値段。
なかなか安めでいいなぁ~定価じゃ25万とかするくらいの物なのですが中判とくに67は中古が安い!
まあ、露出計がないのでNF-1を露出計代わりに使用してと考えるが、修理に出したばかりなのでチェックできないからまた今度にしようととりあえず帰宅することにした。
世間ではデジタルへ移行しているのになぜか逆行して大きな中判へと・・・?まあ、幸い近所では1時間で現像してくれるので環境もいいから良しとしよう。
それにしても5000dpiとはすごいですね。解像度にすると3000万画素相当になります。1DsⅢでもまだ届かないですが、デジタルの方がパキッといくので見た感じの解像度はデジタルの方が上なんでしょうね。
個人的にはあの平面的な絵と表現力の低さはどうしてもメインカメラには届かないような・・・
ランニングコストも考えてみれば2年も使えばすでに旧モデル、価値もぐっと下がり現像代に比べればデジタルの方がランニングコストが高いような気もします。
あとは、あの平面的というか表現力の低さがどうしても気に入らないのはなぜなのだろう?ポジを見てからはポジを見るたびにワクワクして、表現力も実物以上に感じてしまう。まあどうしてもスキャナで取り込んでネットにあげている絵では伝わらないが、このポジが6x7まで大きくなったらと想像するとデジカメはやっぱりサブにしかなれない気がする。
さて、メインカメラはいつかはRZ67になるだろう、そこで露出計代わりと押さえとしてNF-1を持参、さてネットに上げる画像用のデジカメはどうするか考えてしまう。何でもよいのでカメディアの560あたりが機能としては揃っていて良さそうだったのだが良く調べたら絞りが8までしか絞れないようなので、これでは困る。
とりあえずは当分今のかみさんのデジカメを借りることにするようですね。
自分のNew F-1はすでに購入から26年が経過する
と言ってもここ10年くらいは、あまり使用していなかった。防カビ剤をケースに入れたくらいだろう。
昔から気になっていたのがペンタプリズム部分がぶつかったのか自分でもあまり覚えがないのだが
へこんでいるのだ。塗装が剥げて来ているのは本体も含め仕方のないことだろう。
しかしヘコミはちょっと我慢ならない。そこでヤフオクや中古店で探していたのだがどうも
アイレベルファインダーは相場が高く、定価以上になることが多い。事に新品同様の場合は
3万円などという値がつくこともある。
さすがにスピードファインダーは安く入手できたので、目標は定価が限度だろう。
そうこうしているうちに、つい最近Y!mesのアラートがなった!
見るとそこにはアイレベルファインダー美品とある。見てみると確かに美品だ。
アイピースも付属しておりケースもある完璧な代物!値段は・・・なにっ!希望落札が定価じゃないか!!
スタート12kだったが、これは考えている場合ではない、すかさず入札して、出品から落札まで3分で有った。
そして、それが今日届いた!
SONY DSC-S70 1/2' F2.8
私のも買った時はこんなんだったんだろうな~
と言う事で装着してみる
SONY DSC-S70 1' F3.4
F-1とCanonという文字の印刷色が合わない・・・塗装面も奇麗すぎてアンマッチだ
オークション出品者も、あまりに奇麗で合わないので古いのを探し手に入れたので奇麗な方を
出品したそうです。自分もこれではあまり使いたくない気分で、普段は古いのを使用していそうな?
んっ?それじゃあ買った意味無いんじゃないか?
でもハードケースに入れているとスレて塗装は剥げてくるだろう。あとハードケースと言っても固めって程度
だから上からレンズでも当たれば前と同じようにへこむんだろうな~
どうするかはしばらく考えよう
いっている写真が多く、おかしいと思っていた。
そこで、花火写真でフイルムが少し残ったのを利用して自宅でテストしてみた。
まずピントの山が出安い85mmの開放でテストする
New FD 85mm F1.2L 開放 眼鏡をかけずにアイレベルファインダーでスクリーンはSJ

Canon New F-1 New FD 85mm F1.2L Velvia ISO50
10mmちょいだろうか、やはり後方でピントが合っているのが分かる。
次に自分は少しだけだが近視があるのでそのせいもあるかもしれないと、眼鏡をかけて撮影してみる
New FD 85mm F1.2L 開放 眼鏡をかけてスピードファインダーでスクリーンはSJ

Canon New F-1 New FD 85mm F1.2L Velvia ISO50
やっぱりだめだ、さらに後方へいってしまったような気がする。近視が原因でないことが分かる。
つぎに念のため、最初に発覚した50mmでも試してみる。
New FD 50mm F1.2L 開放 眼鏡をかけてスピードファインダーでスクリーンはSJ

Canon New F-1 New FD 50mm F1.2L Velvia ISO50
なんかさらに後方へ行ったような?20mmくらい後ろになってしまった。
最後にフイルムも終わるのでスクリーンを交換してみる。今度はマットではなくズレるPEを使用。
New FD 85mm F1.2L 開放 眼鏡をかけてスピードファインダーでスクリーンはPE

Canon New F-1 New FD 85mm F1.2L Velvia ISO50
だめだ、20mm以上ズレているような・・・?やればやるほど、悪い結果が出るなぁ~
ドック入りすれば治るのかキャノンにHPから問い合わせたがいつものように
「古い機種なのでサービスセンターに問い合わせてください」ですって
何のための相談なんでしょうね、意味のないHP問い合わせがあっても役に立っていなければ無駄ではなかろうか?
修理に出すとカメラが無くなってしまう。とりあえず絞ればなんとかなるし花火は無限大なので問題ないだろう
花火が落ち着いたところで修理に出すことにしよう。
フォーカシングスクリーンをいろいろ探していて、国内ではブライトレーザーマットはまず見つからなかった。
今となっては某中古ショップでNewFD85mmF1.2Lを購入するときに一番欲しかったSJをゲットしているが
こんかい入手したのはそれ以前に注文をかけた分が今日届きました。
なぜこんなに遅いかと言うと、お店が夏休み?か何かで長期休暇だったのと、実はこのお店「海外」なのです
そう、個人輸入になりますね!
なにせ、日本ではほとんどお目にかからないので、こういう手段を使わないと入手できないですね。
そこで送料が$36もかかるので、どうせならと思い、売られているものをかたっぱしから購入してしまいました。
実際はあと1点ありましたが、現在ではなくなっていました。
今回ゲットしたのはこちら PJ PL AF の3種類。
SONY DSC-S70 1/4' F2.4
狙いはPJですが、Fも使ってみたかったのと、PLは店舗の表示が間違っていてPLと書いてあるのに
ブライトレーザーマットとも書いてあるのでもしかしたらPKの間違いかもしれないと思ってとりあえず買いました。
3個しめて、送料込み、総額でムフフ価格でした。
いやぁ~これで合計7枚になってしまいました。カメラは1台なのに・・・
そこでフォーカシングスクリーン勢ぞろいしてみました。
SONY DSC-S70 1/2' F2.4
PEは最初についてきたもの、AFは今回購入したものでたぶん使わないと思います。
AHは最初にカメラと同時購入しています。なぜこれかは、当時子供でしたから腕もないので
というか最近読んだあの本を読むまではず~っとだめでしたけど・・・
それとなんだかクロスだとかっちょえ~と思ったのでした。
目盛りを使用したのは証明用写真を撮るときだけですかね?
SJは前回85mm購入のお店での拾いもの、PJとPLが今回の海外購入、AKはヤフオクで落札しました。
まあ、これだけあればこまらないでしょ~でもスポット測光が1つとは・・・
組み合わせは変えられるみたいですが、安ければ見つけた時に買おうとは思います。
あったら買うかもしれないのが、AD,SD,SH,AJ,SKってとこですかね?
基本的にはPはいらない、SとAをそれぞれD,H,J,Kはそろえたいですね。
ブライトレーザーマットで浮かれていましたが、実はもともと購入したのがNewFD85mmF1.2Lのレンズだった。
あまり欲しさにかられていたわけではなく、あればいいな程度のレンズだったが、ネットで見ていると中古店で
60~70kくらい、ヤフオクで40~50k程度だろうか?定価は11.3kである。
やはりLレンズはあまり値落ちしない方だなと思っていたところ某ショップでそれが美品なのに35kで売られているでは
ありませんか!
そのまま売却しても儲かりそうだったのと、EFレンズの85mmF1.2Lは実売で何と180kもするではありませんか!
こりゃとりあえず買っておこうかな?と思い問い合わせて画像を送っていただき、問題なかったので即発注
ヤフオクの売り上げがボチボチたまっていたので、それで購入しました。
手元に届いてみると、見た目が小さく太いのですが、重い!
データでは680gなのに感触は1kgくらいあるんじゃないかと感じてしまいます。
まだ撮影はしていませんが、このレンズは「美人撮り用」とまで言われた、おのずと知れたポートレート用である。
しかし私の撮影に乗ってくれる美人などいない。
狙いは・・・そう猫たちである。
さて、今度このレンズを使って猫たちを撮影してみるかな

SONY DSC-S70
ということで手持ちのレンズ大集合~
20-35mmF3.5L、24-35mmF3.5L、50mmF1.2L、85mmF1.2L、200mmF2.8
の合計5本!すべて中古ですけどね、かかった費用は後継EFレンズの1本分にも満たないかも・・・
それにしても赤いリングが4本も・・・当時じゃ考えられない光景かも?
われながらかっちょえ~光景だ!と自己満足に。
あ~これで真中が200mF1.8Lか300mmF2.8Lだったら、さらに決まるんですけどね~
私の使い方では望遠はほとんど出番がないので、ただの眺めのためには買えないです

SONY DSC-S70
さかのぼる事数か月前、花火写真を始めようとNew F-1を復活させた時のことである。
いろいろ調べていくとスクリーンでブライトレーザーマットというのがあり、それがものすごく明るくピント合わせもしやすいとの噂で、いろいろあちこちを探したがもちろん見つからない。
検索サイトでも見つからず、過去にヤフオクで2万くらいで落札されていた形跡がある。
人によっては好みでない人もいるようだが、好きな人はこれじゃないとNewF-1じゃない!くらいの勢いだ。
探すこと数か月、ようやく見つけたのだ!
某カメラ屋で中古リストを手書きで書かれていた。その店で別の商品を購入したのだが、その時に手動で更新だったのでこういう小物は記載しないのではないかと予想しダメもとで問い合わせしてみた。するとなんということだろう!中央部スポット測光(S)であるがブライトレーザーマットS(SJ)があるではありませんか!!
もう驚いて、メールは即返信し手配したのである。いやぁ~あるところにはあるんですね~しかも値段は超激安!信じられないくらいでここには書けません。たぶんヤフオクで出てくるPEよりも安いことでしょう。
というか、私自身も一番安く入手したフォーカシングスクリーンです。
運送屋が個人宛の有名どころではなかったので、送り先を職場にして、職場にカメラを持っていきました。
すると朝1番に到着して、もう昼休みまでが長いこと長いこと、ようやく昼休みになり開封する。
速攻で元々付いていたAHを外しSJを装着、ファインダーを覗くと「おお~これが噂のJか!」
明るさは確かに明るく、ピント合わせはボケがちょうど私の乱視のようにブレる感じです。
運がいいこと?に私の乱視方向とは違うので眼鏡なしでもピントが合わせやすかったです。
ついこの前までは中央部分測光(P)か中央部重点測光(A)が欲しいと思っていたのですが、リバーサルで失敗し考え方を改めまして、これからは自己補正を入れやすくするためにPかSが欲しいと考え直したところです。
結局お目当てになりますがSJということで今後はこれをスタンダードとして使っていこうと考えています。
いやぁ~それにしても激安でお目当てが!こういう事もあるんですね。New F-1はまだまだいくぞ!
SONY DSC-S70
カウンター
Today
Yesterday
最近のコメント