ハスキー2本目
ボーナスも入り、定時の帰りに悩んだ挙句、結局足はヨドバシへ向かう事に・・・
目当ては勿論35mm用の三脚だ。
中判を買ってしまったおかげでハスキーは中判へ、そして35mmは使える三脚が無くなりベルボンのCX-444になってしまった。
444ではモードラなどつけようものならじりじりと曲がって行ってしまうくらいの激安三脚、これで長野はしのいだのだが、さすがにこれは避けたいところ、へたな三脚を買うくらいなら、やはり長く使えるとなると実績のあるハスキー3段であろう。
ヨドバシで店員に「ハスキー3段ください」(展示無し)と伝えると、どうやらわからないようで、結局出てくるまで30分近くが経過していた。
ヨドバシでも店と店員でレベルが違うと痛感した時であった。もうここのヨドバシには来ることはないだろう。
とりあえずケースも買い、持ち帰り、前のと同様にウレタングリップを某工房へ発注しさっそく取り付けた。

SONY DSC-S70 1/2' F8
ダブルハスキーです。いろいろな掲示板を調べていたら、ハスキーを使っていると「この三脚いいですよね~」と声をかけられるらしい、カメラではなく三脚で声をかけられるのはこのハスキーくらいではないだろうか?
そして、一番おもしろかったのが、どこかへ行った時に周りがみんな同じ三脚だと「しまった」と思うらしい。
確かに花火大会での三脚は私が感じるところでは半分以上がハスキーではないかと思うくらい本当に多いのだ。
自分は使っているから、なんとも思わないが1本目を買う時に悩んだが、あの時違う三脚を買っていたら今頃ものすごく後悔していたと思う。というか下手すると買い替えているかもしれない。
それくらいの三脚であることは間違いない。
初めて手にした時は「アメリカっぽい作だなぁ~」と思っていたが、今ではこの雲台の精密さにはさすがに満足しまくりである。
例えば、カメラに水準器を取り付け水平を取るのは誰もがやることだろうがその時の作業として、最初少しだけ緩めて水平を取り、そして水平が取れたところで一気に閉め込むのが普通だがここでズレないのがハスキーである。
安い三脚だと閉めた時に少しずれたりするので、その分を見込んで本締めをしたりしなければならないが、このハスキーはそういうズレが皆無なところがうれしい。もっとひどいのになると水平側の動きを止めるネジを緩めただけで、水平がズレてしまう安物もあるのだから・・・
と言う事で、これで中判も35mmもハスキーになったので花火写真はばっちり行ける、あとは腕だけか?
でも良く考えたら普段は同時に撮影なんてないので1本あれば事は足りるのか?
まあ、あとはOHに出している時の予備としておこう。ってOH出すのなんて何年後だろう?
目当ては勿論35mm用の三脚だ。
中判を買ってしまったおかげでハスキーは中判へ、そして35mmは使える三脚が無くなりベルボンのCX-444になってしまった。
444ではモードラなどつけようものならじりじりと曲がって行ってしまうくらいの激安三脚、これで長野はしのいだのだが、さすがにこれは避けたいところ、へたな三脚を買うくらいなら、やはり長く使えるとなると実績のあるハスキー3段であろう。
ヨドバシで店員に「ハスキー3段ください」(展示無し)と伝えると、どうやらわからないようで、結局出てくるまで30分近くが経過していた。
ヨドバシでも店と店員でレベルが違うと痛感した時であった。もうここのヨドバシには来ることはないだろう。
とりあえずケースも買い、持ち帰り、前のと同様にウレタングリップを某工房へ発注しさっそく取り付けた。

SONY DSC-S70 1/2' F8
ダブルハスキーです。いろいろな掲示板を調べていたら、ハスキーを使っていると「この三脚いいですよね~」と声をかけられるらしい、カメラではなく三脚で声をかけられるのはこのハスキーくらいではないだろうか?
そして、一番おもしろかったのが、どこかへ行った時に周りがみんな同じ三脚だと「しまった」と思うらしい。
確かに花火大会での三脚は私が感じるところでは半分以上がハスキーではないかと思うくらい本当に多いのだ。
自分は使っているから、なんとも思わないが1本目を買う時に悩んだが、あの時違う三脚を買っていたら今頃ものすごく後悔していたと思う。というか下手すると買い替えているかもしれない。
それくらいの三脚であることは間違いない。
初めて手にした時は「アメリカっぽい作だなぁ~」と思っていたが、今ではこの雲台の精密さにはさすがに満足しまくりである。
例えば、カメラに水準器を取り付け水平を取るのは誰もがやることだろうがその時の作業として、最初少しだけ緩めて水平を取り、そして水平が取れたところで一気に閉め込むのが普通だがここでズレないのがハスキーである。
安い三脚だと閉めた時に少しずれたりするので、その分を見込んで本締めをしたりしなければならないが、このハスキーはそういうズレが皆無なところがうれしい。もっとひどいのになると水平側の動きを止めるネジを緩めただけで、水平がズレてしまう安物もあるのだから・・・
と言う事で、これで中判も35mmもハスキーになったので花火写真はばっちり行ける、あとは腕だけか?
でも良く考えたら普段は同時に撮影なんてないので1本あれば事は足りるのか?
まあ、あとはOHに出している時の予備としておこう。ってOH出すのなんて何年後だろう?
初めまして、こんばんは。
はじめて、コメントさせて頂きます。
この度、ハスキー3段を購入しました。
そして、ウレタングリップの良いのがないかなぁ?
と色々、捜していたら此方へたどり着きました。
差し支え無ければ、管理人様、お使いのウレタングリップの購入先を
教えて頂ければと思っています。よろしくお願い致します。
ウレタングリップについてお教えします。
私が購入したのはヤフオクですが、今現在は出品されていないようです。
おそらく在庫が切れているのではないかと思いますが、販売元は下記URLになります。
http://hakobo.com/
当時出品されていたタイトルでは
「三脚ウレタングリップ 脚径31~38mm 長め36cm リング付き」
となっていました。
詳細はラジフラ工房様に問い合わせてみてください。
金額は3000円以下で非常に良心的な価格だと思います。
お返事、ありがとうございます。
早速、問い合わせて頂きます。
管理人様、こんばんは。
先日、お教え頂いたラジフラ工房様のオークションより
ウレタングリップを購入し、本日、装着する事が出来ました。
唐突の問い合わせにも関わらず、ご親切に対応頂きまして
感謝致します。
これを機に、ブログも時々、覗かせて頂きたいと思っています。
宜しくお願い致します。
ありがとうございました。
いえいえ、私はただお教えしただけでそれほど役に立っていませんが・・・
もうすぐ終わりますが冬の時期はこのウレタンがあるのと無いのとでは
雲泥の差ですから、私はやめられなくなってしまいました。
それにしても、格安でこのようなカスタム品を提供してもらえるラジフラ工房様
に感謝したいですね!
もし、どこかで三脚見かけたら声かけてください。
はじめまして。
ハスキー三段を本日入手しました。合わせて記載のあるウレタンを入手し、装着を試みましたが、脚のはずし方がわかりません、どこもしっかりしていて無茶をしてもと書き込みご指導を頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
脚の分解の仕方ですが
ここのネジを外すだけです。
但しインチネジですのでネジ馬鹿にならないように気をつけてください。
レンチは1/2インチがベストです。
早速の回答ありがとうございました。ナットは難なくはぜれるのですが、ボルトが抜けないのですが。叩いて抜くのでしょうか? 回してもから回りなので。たびたび恐縮です。
叩いてボルトを抜いても大丈夫です。
入れるときに位置合わせが難しいので、そのボルトより細めのドライバーなどで中心を合わせてからボルトを入れると入れやすくなります。
価格コムにも投稿されているようですが、返信はこちらだけでも大丈夫でしょうかね?
頑張ってください。
はい、うまくいきました。 ありがとうございました。!!