色が合わない!?
デジで撮影した画像がモニターとプリンターで合わない。いじっていると何が本当か分からなくなる。花火の画像でもそうだ、いろいろな人のページで見るが自分のも含めて皆さん色がまちまち、何が本当かどんどん分からなくなる。
いろいろ調べて行くとVistaならカラーマネージメント機能がXPから強化されているが、第一自分のモニターのプロファイルがしっかりしていないと意味がない。プリンターの方は比較的しっかりしたカラープロファイルがあるので大丈夫そうだが・・・
やはりモニターのキャリブレーションが必要?と思い調べると
i1Display-2がまずまずの評判のようだ。でもさらに調べて行くと自分のモニターは、まだ出だしのフルHDモニターだけあってTNではないが画質はイマイチ、ガンマカーブも暗い方で青かぶりと緑落ちがあるようでソフトで補正するとデーターが飛ぶのであまりよろしくない。
皆さんはどうしているのでしょうかね?デジメインの方々はちゃんとしたモニター使用しているのかしら?
フイルムで言えばイルミックスか他のライトボックスか?というレベルでは無く、モニターの違いはもっと違うのでデジカメを新しいものにする前に、まともなカラーマネージメントとIPSなどのモニターが無ければ何を見ているのか分からなくなりそうな気がする。
そこで、調べだすと気合が入ってしまう私だが良いモニターと言えば今なら
このあたりだろうか?
これならi1Display2との組み合わせでしっかりハードで補正が出来るのでPC側の0~255はフラットに出力して諧調は失われないで済む。
これくらい揃えてカラーマネージメントすればRAW現像も楽しくなるとの事、プリントも自宅で楽しくできる事だろう。
でも、次はプリンターに凝りそうで終わりがなさそうな気もする…
やっぱ自分にはフイルム現像して手焼きで焼いてもらう、「全てラボ任せ」が一番楽で良い結果が出せる気がする。
コメントする