2008年10月アーカイブ

今日、遅れてDear Friends Ⅲが届いた
聞きながら書いているが平日は音楽に集中できない。
花火も落ち着いたので、音楽の趣味にしばらく戻ろうかな?
久しぶりに聞いたら、ちょっとセッティングがイマイチ…音色は健在だが少々面倒みてあげないといけないみたいだ

先週末に印旛沼へ電車で行ったが、その際にデジカメで動画撮影した時に使用した三脚は
10段くらいのシャカシャカと伸びる小さい三脚を持参したが、高さが低くイマイチである。
軽くて短くて高さのある三脚などそうそうないだろう。
そこでメイン三脚にひっ付けられる程度の雲台があると便利だと思った。
メインの三脚はもちろん必要な高さまで上げているので高さは完璧、あとは小さければベストである。
そこで見つけたのがこちらのCX-3000というクリップ三脚。

CX-3000 SONY DSC-R1

そのまま小さい三脚としても使えるし、ちゃんと雲台もあるので水平取りもできる。
かつクリップになっているので三脚にはさんで使用でき、しかもこれで耐重量は1.5kgだと言うのだから
普通の一眼レフまで使えてしまうくらい頑丈なものだ。
個人的にはコンデジなのでもう少し軽くてもいいのだが…
これ以下になると
こういうのになってしまい、斜めの脚につける場合、水平が取れないと思われるしクリップが意外と大きい
と言う事で、このCX-3000にしたところである。
さて、使えるのはいつになるかな?

花火写真を現像するとほとんどが真っ黒なのでコマ間が分からない
いつも私は店頭で現像してもらったら長巻ではなくそのままもらうことにしている
店頭にライトボックス付きのテーブルがあるので、そこに置いてもらって自分でカットする
まあ、リスク回避というか自己責任にするというのもあるが、あとは普通に切ってもらうと
3コマづつになってしまい、フジのファイルには4コマづつの方が都合が良いというのもある。
先月だったか、ヨドバシへ行った時にカッターがあったので買ってきたが使ってみるとこれがまた
面倒なのである。レールに通す形で数コマならいいかもしれないが、つい最近だが土浦の写真で
使用しようとしたらあまりにも面倒だったので結局ハサミで切ることになった。
先週だったか、D.P.E.店に行った時にペンタックスのカッターを使用している人がいてサクサク
カットしているではないか!一度発注してヨドバシで買ったからキャンセルしたのだが結局買っておけば
良かったとちょっと後悔…再度発注し本日届きました。

pentax-filmcutter-s.jpg SONY DSC-R1

これなら構造上サクサクカットできると思う。
でも、年内はもう大量撮影する花火はない…
長野えびす講は避けられない用事がありパスしなければならない、あとは那珂川だがせいぜい2本だろう
活躍するのは来年かもしれない

今日、アマゾンから届いた
ここ最近オーディオから離れていたが、アマゾンのお薦め商品で見つけてしまった…
1,2と買ってきているのだが、3はまだ発注中、明日には届くと思うが先に今日発売の4が届いた。
さて、今晩じっくり聞くかな?

次のHDV

| | コメント(0)

現在使用しているFX7では満足いかず、次なる機種を物色中
一番狙っているのは12月発売のHDR-FX1000を業務用にしたHVR-Z5J
しかし良く調べて行くと明るいと言われながらもワイ端のみであることに気がつく
レンズ性能をまとめてみると
HVR-V1J 37.4~748mm F1.6~2.8
HVR-Z1J 32.5~390mm F1.6~2.8
HVR-Z5J 29.5~590mm F1.6~3.4
HVR-Z7J 32.0~384mm F1.6~2.0 (24.0~192mm F1.6~2.8)
F3.4か…表記だけならズームをちょこっと望遠側に動かしただけでガクっと暗くなるレンズもあるので
32mmくらいですでにF2.8なんて事であれば逆に暗いと言える
そう考えるとFX7は748mmでF2.8は他にないので、これはこれで使えるかと思うので
もし次機種を入手してもFX7は昼間と望遠用途には残しておきたいし、まだギリギリ持ち歩けるサイズと言うのも重要なファクターであると思う。
CCDはまずスミアの関係からこのクラスはまず買わないと思うので、そうなると選択肢はZ5JかZ7J
Z7Jは高いがHVR-MRC1Kが標準で付属してくる、これだけでも8万するのでZ7Jから8万引けばZ5Jとの差は少ないだろう。
またワイコンよりも本物のレンズを変えた方が良いのは当たり前なので、高いが24mmからのレンズも魅力だ。
でもSONYが発表した配線を裏に持って行ったセンサーが出てくると、さらに2倍明るくなるだろう。
そう考えるとまだ買いではないのかも…でも欲しいしなぁ~

自動販売機

| | コメント(0)

今朝、会社に行く途中に見かけた自動販売機
時々みかける「オール100円」表示
自動販売機1 どうせ、ペットボトルは130円か120円だろ~
と思いつつ見ると…
自動販売機2 おお~!ペットボトルが100円じゃないか!
これじゃあ普通の250mlは損じゃないか?と見てみると
自動販売機3 しっかり80円でした。
それにしても500mlのペットボトルが自販機で100円かぁ~
会社の社内にある自動販売機でも還元して120円なのに、それ以下か…
まあ少なくともこの先にあるコンビニで買う事はなくなったな

三脚の水平取りはしっかりと行いたいところ、しかしハスキーは水準器が付いておらず自分でどこかに水準器をつけて水平を取る必要がある。
エレベーターの軸に水準器を当てて水平を取っていたり、雲台に水準器を置いてくるくる回して水平を取ったりと人それぞれである。

ここで私の水平取りの極意を公開

①まず雲台をエレベーターから抜いてしまう
ハスキー水平取りその1

②次にオーディオテクニカの水準器AT-615を上に乗せて水平を取る
ハスキー水平取りその2

③雲台を元に戻すが、取っ手は上を向けて入れるとだいたい丁度良い
ハスキー水平取りその3

とこんな感じです。
このオーディオテクニカの水準器がまた安いんです!
カメラ用のシューに取り付ける水準器よりも安いんですよね~
しかもアルミの削り出しでかっこいいし、一応オーディオ用です。
アナログターンテーブルの水平出しに使用していたのですが、サイズ的に丁度良かったので常用しています。
外に持ち出すので傷が付きますから、自宅用に1個とカメラ用に1個使用中。
是非試してみてください。これでばっちり水平が取れます。

DMC-LX3購入

| | コメント(0)

いつもデジカメはSONYのDSC-R1を持参しているが、熱海に行くときなどさすがに荷物が厳しい時などは小さいデジカメが欲しい所だった。ついでに手ぶれ補正や高感度ノイズが少ない物など花火の時にも役立ちそうな機能が欲しいと思っており、小さいデジカメを探していた。
候補にあがったのは富士のF100FD、パナ(松下の方が私にはしっくりくる)のDMC-LX3、リコーのGX200だ
結果的にはサンプルなども見たが、LX2のF2~2.8というレンズは非常に魅力だ。センサーが大きいと言ってもコンデジの世界での話、なので被写界深度は広いと考えるとF2の開放でも普段から撮影できる。画素数も多いのでトリミングを前提にすればF2で撮影すれば高感度に他機種に比べて上げる必要が無い。また、縦横比が4:3と3:2、16:9と切り替えもできるし、同時撮影まで出来る。これは非常に便利だ。
個人的には4:3が基本だがパノラマ的に撮りたい時は16:9まで変えられ、しかも嬉しいことにこのアスペクト比を変えても対角の画角は変わらないという親切さ!
ゆえにセンサーがイメージサークルをしっかりカバーしているということになります。
コンデジのうまい所を利用したアイデアですね、というか前からこう言うのを期待していました。
できればスクエアーフォーマットと5:4、1:2.7フルパノラマ、まで揃えてくれれば完璧だったかも?
どうせやるなら、縦位置をカメラを回さなくてもフイルムで言うとRZ67的になりますが、センサーだけで縦横切り替えちゃえば完璧ではないかと思いました。
何にしてもこれで小さいデジカメが手に入ったので、お出かけには持参して携帯カメラとはおさらばです。

DMC-LX3 SONY DSC-R1

なぜかアマゾンだとシルバーは安い…

竜頭の滝

| | コメント(0)

昨年、竜頭の滝へ行った時はすでに遅しと、紅葉は散った後だった。
思い起こせば中判のテストで日光へ行ったのだが、相当な混雑で大変な思いをした。
竜頭の滝は写真家からも人気のあるポイントで、1年の紅葉シーズンで土日は1回しかチャンスが無いという感じのようだ。
今年は万全を期してこの3連休が一番良さそうなので天気の良い本日に行ってきました。
と言っても相当な混雑ですので、自宅出発は土曜日の午後22:00頃というスケジュール
現地には1:30頃到着しましたが下側の駐車場はすでに利用率70%というところでしょうか?皆さん車中泊するというすさまじい競争です。
とりあえず現場を見に行ったのですが花火の場所取りのように三脚は置かれていなかったのでとりあえず車に戻り寝ることに。
日の出は6時ちょいまえなので、5時からは現場で張ろうと思い4時半に目覚ましをセットして寝ます。
4時半に起きたのですがめちゃめちゃ寒く防寒着を着こむことに、そして荷物を整理して現場に向かおうとすると、まだ真っ暗ななのにすでに駐車場には待ちの列が!!!
すさまじすぎます。最初5時着で出ようと思っていましたが、夜に出て正解でした。
しかし現場に行くと既に端から端まで三脚が…まじっすか?5時ですでに並ぶはめに…信じられません。もうちょい早く起きていればと後悔します。
お店も知ってか、日の出とともにオープンします。
横を見るとものすごい人出!!見てくださいこれ!

竜頭の滝撮影混雑1 Panasonic DMC-LX3

竜頭の滝撮影混雑2 SONY DSC-R1

う~ん、すさまじすぎます。花火で言うと常総市以上の競争率です。
まあ撮影場所が少なく混むので皆さん早々と撮影して帰りたいからでしょう。
しかし花火と違って終われば交代できますからまだ我慢できます。
そして前の人が終わるまで待ちますが、なかなか撮影せず全然どきません。
そうこうしているうちに、隣の前が終わり、さらにその人が終わったので自分よりも前に来た人に譲り
結局その方も終わり、私で4人目になる場所で撮影できました。しかし、私が終わるまで永遠とふんぞり返っている撮影者も…撮影しないで日当たりが良くなりまで待つくらいなら、どいて後ろに並んでもらえればどれだけの人が助かるか…まあ自己中はどこにでもいますから仕方ないでしょう。
と言う事でこちらがデジで撮影した滝壺です。

竜頭の滝 SONY DSC-R1

残念なことにフイルムは色温度がイマイチで、日蔭用のフィルターを持って行きながら使用しなかったのが悔やまれます。
それと左側の木が既に散ってしまっていたので、この3連休でも遅かったかと思います。
やはり平日行かなければだめかな?
また来年リベンジするかは…考え中
シャッターを遅くするために、NDフィルターとフイルムはベルビア50を使用しましたが、完全昼間ではそれでもシャッター早すぎる感じでした。
日の出から2時間以内で陰になっている間であればND無しのISO50であればちょうどいい感じでした。

撮影終了し、少し散策してフイルムを消費します。
午前9時に竜頭の滝駐車場を後にしますが、もちろん入口は駐車場待ちの渋滞、そして路上駐車取り締まりのパトカーもいます。
中禅寺湖をいろは坂方面に向かいますが、竜頭の滝へ向かう車の渋滞がすごく、いろは坂の出口まで湖畔沿いず~っとつながっていました。
駐車スペースが無いからこれではいつ着くか分からないくらいの渋滞でした。

そして日光有料道路を走ると、ここも宇都宮方面からくる車の渋滞…永遠宇都宮インターまでつながっていました。
これでもまだ宇都宮で10時頃ですが、見た感じこの時間に宇都宮では日暮までに到着しないのでは?と思うくらいでした。
そして東北道を自宅へ向けて走りますが、ここで下り線ですが佐野SA付近で事故があり渋滞していました。
腹も減ったので、佐野SAで食事して1時間後に出発したら下り線の渋滞が19kmに伸びていました。
これじゃあ、この渋滞の後ろじゃあもう本当にいつ着くのだろう?と思うくらいで、行くだけ無駄にも見えました。
帰りの途中に渋滞情報を聞くと「大泉JCT~花園ICで50km」「首都高5号線上り10km渋滞」関越道か関係ありませんが、首都高は5号が混んでいては外環しか手がありませんが、帰りは時間も早かったので少しケチって加須ICまで割引が効くので降りてからは下道で帰りました。
とりあえず2時前に自宅へ到着しひと段落。現像へ出しに行ったら昨日は忙しそうだったのに今日は暇だとのこと。すぐに現像してもらいましたが、仕上がりが青く、顔も青くなってしまいました
あ~色温度補正フィルター通せば良かった…

このアーカイブについて

このページには、2008年10月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2008年9月です。

次のアーカイブは2008年11月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

2020年5月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

時計

カウンター

2007.09.30(Sun)

Today    
Yesterday 

最近のコメント

Powered by Movable Type 7.3