2008年9月アーカイブ

朝焼け

| | コメント(0)

今朝、会社に行こうと自宅を出たら朝焼けしていたので思わずR1を持って行き撮影してみた。
朝焼け 電車の時間が迫っていたので、場所探しをしている時間もなく駅まで行く間でシャッターを切る程度
帰りに夕焼けでもと思ったが、会社を出る頃にはすでに真っ暗…

今日はお彼岸、墓参りに行ってきた
行きから東名高速は渋滞…少し下を走って高速に乗る
9/16以降は休日割引があるので小田原厚木道路を乗らずに東名で大井松田まで乗り割引を活用する
お寺ではお彼岸会をやっていた。終了後、フイルム消費に洒水の滝に足を運んでみる

洒水の滝 SONY DSC-R1

工事はまだやっているようで中までは行けなかったのと、駐車場も空いていて
逆に写真を撮るなら今の方が良いような気がした。
しかし、良くないことに進入禁止の柵を越えて4人ほど滝つぼにいるのが見えた。
なんだかなぁ~もし落石事故とかあったらどうするつもりだ?

それにしても、生まれ故郷の近くなのに、今日初めて行った。
しかも帰りは246が混んでいたので山北の裏道を通ったら、子供のころに来たことのある
サイクリングロード終点が近くではないか!
こんなところまで自転車で来ていたんだなと感心してしまう。

帰り途は東名渋滞、仕方なく秦野中井で降りるが下道もえらく混んでいて
厚木に到着した時には、厚木からの渋滞も増えており11kmに!
さらに下道で厚木駅経由で海老名を通るが、これまた渋滞…
もういやになりました、いつ家に着くんだろうとまで思うくらいに
これなら東名突っ込んだ方が良かった気もします
結局普段1時間以下の距離を3時間も…まいりました

ようやく花火のない週末を迎えた。
やろうやろうと思っていたステレオ写真、台風も行って日が差し込んでいたので買い物がてらに道具を準備してステレオ写真をトライしてみた。カメラはMamiya645ProTLを2台、フイルムホルダーは135ホルダーを装着し、冷蔵庫で眠っていた元祖ベルビアを2本取り出し三脚2本とスーパーマグプレート、レンズは揃っているレンズを組で持って行った。
中判2セットとなるとさすがに重い、花火と違い1ショット撮影したら位置をかえ撮影なので、枚数はなかなか行かない。でもカメラ間の距離を変えたりしてなんとか30枚弱撮影したので先日駆け込みでD.P.E.店に持ち込み現像した。
1組目をマウントし覗いて見ると「おお~~!ちゃんといっているではないですか!」感激し、D.P.E.店員さんに見せたら結構うけていました。帰って全部マウントし、明らかにダメなのは3コマ程度で、ほとんどうまく行きました。
少々上下方向のズレがあるものがあったので、マウントで調整した。
カメラ間の距離は、やはり離した方が遠くの立体感はもちろんのこと近距離の立体感もかなり細かく出ており、カメラ間が近いと手前の方がなんだか平面的な立体感とでも言いましょうか?大物の前後は分かるけどその1つ1つの立体感はない、たとえば人間ならパネル状に感じると言った具合です。でも近距離を撮影するのにカメラ間が離れ過ぎると、合わせるのが大変なのと、ビュアーで覗いた時にイマイチ合わせにくくなるので、どれくらい離すかは難しい所ですね。言われているのはだいたい被写体までの距離を20~50で割ったあたりが良いようです。

ちなみにこちらはスーパーマグプレートだけなので30cmくらいでしょうか?それほど離していません

     平行法でご覧ください ステレオ写真初トライ Mamiya 645 Pro TL C45mmF2.8N F8 SS忘れました Velvia(50)

さすがに中判を2台と言うのはパワーがいるので、本格的にやるならやっぱり135カメラで軽くしたいところですね
それとまだ5mしかレリーズケーブルありませんので、延長も欲しい所です。

今日はもらったチケットだが、神宮へ野球を見に行った。
台風が来ていてすっかり中止だと踏んでいたがなんとやるそうな…
仕方なく(だったら行かなければいいのだが)球場へ行くと工藤投手が投げているではないか!
写真を撮ろうとR1を持参したので撮影してみた。

工藤登板

ISOは1600まで上げたのでノイズはご愛敬、焦点距離は最大の120mm相当
それでも全然拡大できていないのでクロップしています。
スポーツ写真は高感度でノイズが少なく300mm以上の焦点距離でF2.8などのサンニッパあるいは
ヨンニッパが必要ですね。
R1はレリーズラグが短いので、シャッターチャンスはばっちりでした。

試合は5回が終わったところで完璧に負けペースで雨が強くなってきたので引き上げたら
自宅付近の駅に着いたところで雨天コールドで終了していた。ちょうどいいタイミングで引き上げられたと思う。
結局引きあげてからは試合は中断したまま終了ですからね。
まあ、工藤投手が見られたから良しとしましょう
それにしても2エラーが3失点分、それがなければその後の2点タイムリーもなかったかもしれないのに…
石川君と吉村君!だめだよ工藤投手に迷惑かけちゃ!!

とうとう私のFX7が旧機種に…
一般民生向けと違ってなかなか次機種が出ないはずだったが、とうとうきました
サイズはFX1やZ1Jと同じレベルで1/3センサー、花火に有利なCMOSで広角29mmくらいからのすぐれもの
ただ個人的に気に入らないのがツァイスではなくGレンズ、なぜ?と思ってしまいました。
レポートとかを見てみないと何とも言えませんね。
業務用はHVR-Z5JでV1Jと近い値段なので、FX1000も落ち着けば30万弱まで落ちてくるんでしょうね
あちこちでは40万位と噂されていますが、最初なので仕方のない値段でしょう。
それにしてもZ5Jとさほど値段が変わりませんね、さらに見比べてみればZ7Jとも大きな変化はない
それならZ7Jの方が良いのではないかとも考えてしまいますが、ズームの動きとかが気になりますね
しかし、調べて行くとやはりHDVはレートの限界があるので将来的にはあまり良くないでしょう
かと言ってAVCでは花火のような周波数の高い信号の時には楽々破綻していますし、綺麗に撮るなら
422のHDがベストなんでしょうね~でも安く見てもカメラは数百万、メディアはブルーでは投資もランニングコストも
高くてやっていけませんね
さてどうするか…またもや暫定のZ5Jか、それとも今まで通りFX7か
はたまたEX3やPDW-700とかまで一気に飛ぶか?
いやいや、前にSONYが発表した新しいセンサーのが出るまではとにかく待とう
今のFX7はハンドリングが良いのは間違いないので、言い聞かせてまだしばらくは使っていこう
だってまだ2年ですよ~
まあデジタルものは仕方ないか

ダブルレリーズを作成しました

ダブルレリーズ自作 SONY DSC-R1 F8 1.6' ISO160

元はマミヤの電磁ケーブルレリーズタイプAとケーブルレリーズアダプターRC402をそれぞれ改造
RC402は分解しケーブル付きステレオメスジャックを取り付け再組立て
電磁ケーブルレリーズタイプAは穴をあけてそこからケーブル付きステレオプラグをつなぎ
スイッチの手前にショットキーダイオードを入れて逆流防止をしておき2台同時にシャッターが切れるようにした
RC402への接続は3.5Φのホーンジャックなので延長するのも楽勝、先日は千石が閉まってしまったのと遅かったので
とりあえずガード下で適当に買ってきたら5mで1000円もした、千石なら500円以下なのに…
まあ、とりあえずシャッターが切れるところまで延長は可能だしシールド線なのでノイズにも強いだろう

それと、先月にヤフオクで落札した2個目の135フイルムホルダーがある、これで中判のカメラを2台使用して
135フイルムでステレオ写真が撮影できる環境ができた。
実はケンコーの3Dスライドビューアーも2000円程度で入手しているので、あとは撮影するだけ。
とりあえず花火のない時に街にでも出て適当に撮影してみようと思う。
うまくいったらお台場のレインボー花火あたりで花火の3Dをやってみようと思う。

ステレオ写真をやってみようとは考えていたが、いまさら135のカメラをレンズも含め揃えるのはアホらしい
そこでひらめいたのが花火用に複数台ある中判のカメラで出来ないかを考えたが、ビュアーが35mmのみなので
そこでひらめいたのが135フイルムホルダーだ!
既に1つあるので、もうひとつ入手すればできると思っていたところでヤフオクで相場1万円なのに希望落札5000円
という出品をちょうど発見!即落札した。

スライドビューアーで見るステレオ写真はかなりのものです
デジでは真似できない領域なので早いところテストしたいです

ハスキー三脚を3本も持っていながらなぜかこんなものを買ってしまった
スーパーマグプレート SONY DSC-R1 1/2' F4 ISO400

三脚に複数カメラを載せると安定しないのは当たり前、しかも花火は縦位置が多いので使えるわけがない
今回の用途は違うところにある。そのために使うものだが、調べたらそれほど活躍の場は多くなさそう
やはり三脚を複数建てるのがメインになりそうな予感?
とりあえず他にも必要なものを入手してきたが、少々加工が必要なので準備ができたら書くことにしよう

これとは関係ない話だが、会社の友人が休日に指を骨折してしまった。
今週末に水海道へ行く事になっていたが、通院もあり撮影もできないから来ないかもしれない
そうなると昼までの陣取りは私一人か…
あきらめて斜面にしようかな~

このアーカイブについて

このページには、2008年9月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2008年7月です。

次のアーカイブは2008年10月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

2020年5月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

時計

カウンター

2007.09.30(Sun)

Today    
Yesterday 

最近のコメント

Powered by Movable Type 7.3