miya: 2011年11月アーカイブ
通りかかったら、いい感じ
いい音色を奏でていた~♪
これで3万…ちょっと手が出ない。
STFを持ち出しての雨上がり紅葉撮り
いいボケですね~(^_^)v
青空をバックにして、太陽の角度が良く、もみじがこちらを向いてたくさんあり、色も良い感じなんて、なかなか良いアングルが見つかりませんでした。
少し早いが、今シーズンの清水吉原にトライしてきました。予報は夜まで雨だが夜中は西から雨がやむ予報で、雲の多さはやや多い予報だったので、月が何処まで出るか?富士山が見えるか?が心配だったが、前日の雨で富士山の積雪を期待しつつ、満月の夜でもありトライしてみることにした。
気温は前日が10℃ちょっとというやや寒い予報で、翌日は気温ががるので冷却効果による雲海は期待できる。
24時頃に自宅を出発し、大井松田付近では山頂が見えたような気がしたが、御殿場では霧で見えなかった。逆に雲海は発生していそうな感じ。最後の由比PAでトイレ休憩を済ませ現地入り。少し入り口を間違えて、無茶苦茶狭い道を入ってしまいミラーをこすってしまった。毎回入口だけ迷うので、ナビにマークしておく。
現地に着くと車は2台しかおらず、空は曇り空で富士山は見えない…orz
雲海は発生しているようで、あとは主役の富士山が見えればと5回目も惨敗かと言う感じ。
富士山方向は中央右
仕方なく、明け方に視界がクリアーになるのを期待しつつ雲海だけを撮る。
そうこうしているうちに、何台か車が上がってきていたが最高のコンディション時に比べれば少ないのは言うまでもない。
撮っていたら、手前の空が少し星が見える感じだが、雲が流れて行かず富士山付近は曇ったまま…その後に山頂だけチラッと見えたので、日の出までは我慢して見ようと思った。
5時を回り、少しづつ明るくなってくると富士山方向がだんだん見えるようになってきた。
しかし結局月明かりでの撮影は駄目だったが、日の出付近では見えたので、まあ良しとしておきたい。
予想していたよりも雪は少なく、やはり11月では事前に積っているのを確認してからが良いかもしれない。確か2年前も1回目はこんな感じで雪が少なかった気がする。
やはり次回12月でコンディションが良さそうなら、もう一度トライしてみたいところ。
F2.8通しのズーム3本で大三元とは良く言ったもの。
最後の70-200は他社になってしまった。
こっちの方が安くて写りが良いようなので、つい…
QuietComfort3のパッドが、もうヘタって来ていたので交換した。
ネットでダイレクトにBOSEへ注文すると、早くも翌日発送され、すぐに手元に届いた。

かなりボロボロだが、使用していてベトベトしないしどんどん剥がれる雰囲気は無いので
まだ使えると言えば使える状況だったかもしれない。
パッドを外すと、スピーカーが見える。
壊さないように、触らずに新しいのを早々に装着した。
新しい方は、ピンの部分を先に結合させたら、あとは周りをテキトーに押せばしっかりとハマるので意外と簡単だった。


カウンター
Today
Yesterday
最近のコメント