批判的・抽象的な発言、あるいはふさわしくないと判断した
投稿記事については管理者権限で削除いたします。
また、オークションネタについても投稿禁止とさせていただきます。
スパム書き込みが多いので、そのままは書き込みできません。
会員のみ書き込み方法をお教えしますので、会員は管理者へ書き込み方法を問い合わせ下さい。
[▲前のスレッド]

[4844] カンチレバーの曲がりに絞った分科会返信 削除
2007/11/19 (月) 12:09:24 sz905
tetkyo140049.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp 202.219.217.49

ちょっと長くなってきたので、別スレッドに移らせてもらいました。「MM2gで試してみて」はお断りします。目的外の使用になるからです。カンチレバー折れたら、マスダさん保証してくれるのならやっちゃうけどw オリジの針ですし。リニアトラッキングを夢に描くのも結構ですが、トレースさせるだけでも願望とはほど遠い世界ですから。ちょとチルチルミチルみたいに見えちゃいますよw まず407を抑えてから次のステップは模索されては如何でしょうか?
基本的なことですが、カートリッジ外されて、上から見て既にカンチが外側向いていることはありませんよね?根本が崩れてしまいますので。

標準以外の使用方法(に伴う調整)を行うことによって、カートリッジやレコードにダメージが発生しても、誰も保証できませんので、真似はしていただかないことをお勧めします。アーム調整はカンチレバーの破損に繋がりやすい為、標準様態で、いい音が出ている方はそのままのご使用を強く勧めます。

考えてみれば、針圧用の(でかい)ウェイトで、より大きな力点の距離に置かれて0g〜3とか4g迄の針圧を作用点に加えているのですから、IFCの位置で、この小さな錘を加えても大した力を加えているわけではないですね。
標準針圧ですが、MM含め幾つかのカートで試した結果で言えば、針に偏芯が起きるという現象は、全く発生せず、トレースも大変安定しています^^。(カンチレバーが曲がる等のは意味が違ってきますので、あえて偏芯という言葉で書いています。)


[4845] Re:カンチレバーの曲がりに絞った分科会返信 削除
2007/11/19 (月) 12:11:20 sz905
tetkyo140049.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp 202.219.217.49

考えてみれば、針圧用の(でかい)ウェイトで、より大きな力点の距離に置かれて0g〜3とか4g迄の針圧を作用点に加えているのですから、IFCの位置で、この小さな錘を加えても大した力を加えているわけではないですね。
標準針圧ですが、MM含め幾つかのカートで試した結果で言えば、針に偏芯が起きるという現象は、全く発生せず、トレースも大変安定しています^^。(カンチレバーが曲がる等のは意味が違ってきますので、あえて偏芯という言葉で書いています。)

IFCが引っ張るのは、あくまでも「針」だと思います。これが実際のレコードの溝の摩擦係数として考えた場合、多分もう少し大きな力が加わっていると推測します。実際にダイナベクターではラインコンタクト用IFCは1.5か2倍の重さになっています。
先日の検索で出てくるサイトでも、外側の浮き上がり現象が出来る図は分かりやすいです。
何か余程大きな力が加わらない限り、「カンチレバーがが外側に曲がる現象は、起きない」というのが、結果からの検証です。


[4846] Re:カンチレバーの曲がりに絞った分科会返信 削除
2007/11/19 (月) 12:12:06 sz905
tetkyo140049.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp 202.219.217.49

前スレッドに書きましたように、PLの水平とアームの水平を確認してみて下さい。このアーム含めプレーヤは重力と拮抗しながら動く為、水平だけは基本的に押さえておかないと、色々不都合が発生します。糸と錘で、垂直は簡単に出ますが、水平は大敵です。水が平らって、昔の人は偉いですねw

見落としがちなのは、TTの水平に匹敵する重要な項目が、アームベースを取り付ける台座で、ここが水平であることで、かろうじてアームの垂直がある程度保証されることになります。

アームのメインシャフトが垂直に立っていることを検証する方法は現在ほとんど無く、何方かいい方法を見つけたら是非教えて欲しいと思います。メインシャフトと同じ太さのパイプを切り出し、パイプのセンターにテグスと錘を取り付けて、中を覗くのを作るかなと思いつつ、既に数年経っていますので、多分僕は作れないで終わるのかなと・・・

一応水平が出てるようでしたら、念のために溝無しのレコードにパチンコ玉おいて転がらないかチェックしてみて下さい。アームの方は、レーザーレベラーご使用でなかったら、針を下ろし定規がゲージで高さキッチリ測るようにして下さい。レコードに針を下ろした状態での、アーム前後の水平のことです。
実際使用するカートをレコード上で行う為、極めて危険な調整になりますので、くどいようですが、レーザー使用した方が遙かに楽に作業できます。SAECで言えば、407や506は完全なJ字ですので高さ調整はカートリッジ交換毎に確認したいくらい重要な項目です。
東京のミニオフで使用したレベラーの写真(3/19参照下さい)です。ここまで詰めて初めて0バランスの意味が出てきます。カート交換する度は、面倒くさいようでしたら、S字の308SX等をお勧めします。

ラテラルは、取説ではULS-3Xを使用した標準での状態で書かれています。通常PLのバランス崩して、0バランスを取りアームが左右流れない調整方法で構わないと思います。正確にするにはアームブッコ抜きがあるのですが、一般には勧められないので割愛w


[4847] Re2:カンチレバーの曲がりに絞った分科会返信 削除
2007/11/19 (月) 15:25:10 ビックリマスダ
p6154-ipad201niho.hiroshima.ocn.ne.jp 58.90.12.154

▼ sz905さん
私のTTの上には常に水平器小さな物ですが二つ有ります、テーブルと
レコードに載せたときのシェルの水平は確認しています・・・・
(標準針圧ですが、MM含め幾つかのカートで試した結果で言えば、針に偏芯が起きるという現象は、全く発生せず)
と書かれていますが、これはルーペで確認されましたか?私のカートでもフェーズテックではほとんど曲がりません
カンチの長い物がわかりやすいです、ですからMMを薦めたのです、1.3gに2g掛けて
数分再生してもダメージは無いと思いますけど?それにこの話の発端も有るオーディオ仲間のオフ会でアナログマニア
の二人がIFCを使わない方が音質が断然良いと言う話から私も試してみたのが始まりなのです、ですからIFCを外して
使っているマニアは沢山居ると思いますよ、最新の高級アームでもIFCの無い物も有りますからSAECに
IFCが付いていても、それを使わなかったからと言って設計者の意思に反するとも思いませんし、以前オークションに
でて、このサイトにも紹介されましたがSAECでも407のIFCの無い物も作られたことが有る様です。


[4849] Re3:カンチレバーの曲がりに絞った分科会返信 削除
2007/11/19 (月) 16:49:27 ビックリマスダ
p6154-ipad201niho.hiroshima.ocn.ne.jp 58.90.12.154

▼ sz905さん
レーザーレベラーの精度自体は小型の水平器と大差はないですよ、
ただ簡単に設置できて一編に広範囲に水平、垂直が得られる便利さが有りますね
、アームにしてもベースが機械加工の精度で水平で有ればアームは垂直に
立っていると考えて良いと思います。
お示しのサイトを見て私の愛用のアンプが出てきてビックリしました・・・


[4850] Re4:カンチレバーの曲がりに絞った分科会返信 削除
2007/11/19 (月) 21:50:49 クレッシイ
61-27-201-24.rev.home.ne.jp 61.27.201.24

▼ ビックリマスダさん
カンチレバーが外側に引っ張られているのではなく,
インサイドフォースがアーム全体を内側へ引っ張るため,
針先が音溝から飛び出さない限りは,力はダンパーを起点にカートリッジ・アームを内側へ引っ張りますから,
相対的にカンチレバーが外向きに曲がるのではないですか?
もしアームが全く動かず固定されていたら,カンチレバーは音溝に添って内側に曲がり,
そのうちポンと元に戻るでしょう。
しかしアームもカンチレバーも左右に自由に動きますから,
インサイドをキャンセルする力が働かないと,カンチレバーは外向きに曲がって見えます。
この場合,あくまで力は内向きです。そこでIFCで外向きに力を加えて元に戻すのです。
ちなみに私はキャンセラは使用していません。


[4851] Re5:カンチレバーの曲がりに絞った分科会返信 削除
2007/11/19 (月) 23:03:24 sz905
tetkyo140049.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp 202.219.217.49

▼ クレッシイさん
ご質問の答えは、既にカキコしましたように、レコードと接触しているのは、針のみ、であってIFに関する考えは既に述べています。多分溝のない部分から抵抗値となる溝に入った「瞬間」をイメージされているのだと思います。トレースを行っている最中は、現象確認としてはアームが回転、吸収するので、無理かと思います。

▼ マスダさん
で、先日から書かれてる曲がり方って、目視で分かるような、すんごい曲がり方なんですよね?少なくとも僕はそう読んでいました。本日急にフェーズテックは曲がらなかったとお書きになっていますが、理論的に発生しているのであれば、全てのカートリッジがそうなっていたのではないですか?
MMカートの件は、キッパリとお断りした筈です。自分にとっては満足なコンディションであり、音が出ていますので。マスダさんのような不満はなく、このままが一番いいと思っています。次言ったら、「しつこい!」が出ますw
近くのものはルーペ使わずとも、幸いよく見える年齢になったので、ご心配には及びません。

話が、またずれそうなので、限定すれば、音質ではなく「トレース」とお断りを入れたはずです。音質を論じたければ、別スレを建てて下さい。カンチレバーの曲がった話と、お友達の音質が変わったことは、続けて書かれると、分かり辛く、全く異質の話です。

今日オヤジさんに確認を取ってみました。IFC無しのアームは業務用に幾つか作られたそうです。調整項目を減らす業務用独特のオーダーに従っただけで、「出来る限りの設計をしましたので、一般の方は必ずIFCを使用して欲しい」オヤジさんからの伝言です。なんか切なくなりました。
で、カートリッジのカンチレバーが外側に曲がるのは、そういうバイアスは理論上掛からないので、「ラテラルの調整がおかしい以外考えられない」と、私と同じ意見でした。只でさえ忙しいので、質問は2点だけにしておきました。
また、この件で連絡は、もうしない(もっと聞きたいことが沢山あるし)と決めましたので、ご理解宜しくお願いします。


[4852] Re5:カンチレバーの曲がりに絞った分科会返信 削除
2007/11/19 (月) 23:04:32 sz905
tetkyo140049.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp 202.219.217.49

私見ですが、アームの水平=シェルの水平は、ULSの場合、経年の使用で3点式圧着ワッシャーはつぶれて曖昧になる場合があります。このため安全性含め、アームの長い前後長で確認してみて下さいと言ったつもりです。
プレーヤーベースはPL全ての基準です。絶対的に水平を保ちたいので、一段高感度なものを使うのは定石だと思います。ここから90度シャフトを立ち上げた上に、アームは微妙なバランスで(更に90度の角度を持って)載っていると考えます。この状態を我々は「レコードとカートリッジは平行」と言っている甚だ怪しい世界です。アームベースの水平の話も、マスダさんがお使いのPLはネジで締める台座があるから、書いたまでで、アームベースが機械加工は見て分かりますよw

オーディオ用の水準器は、殆ど不適(スペックスのものは比較的高感度)なのですよ。レーザーレベラーは安いものは内装用ですので、元々精度は高く無いのは承知の上です。ベースの水平が決まって、この最後の段階だからこそ、このレベラーで(しかも非接触式で)実用になります。

最後に私からの質問です。止まっているTTに載せても、カンチレバーに偏芯は起きているのではないでしょうか?


[4856] Re6:カンチレバーの曲がりに絞った分科会返信 削除
2007/11/20 (火) 23:15:29 sz905
tetkyo140037.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp 202.219.217.37

隣のスレの▼プラモさん、コンチハ^^ノ
名前気にしていませんよ。

隣のスレの▼ ビックリマスダさん
うん?前にも言いましたが、うちではカンチレバー曲がらないから分からないですw

これからも、取説通りに調整するだけ、かな。
マスダさんちのカンチレバーがすんごく曲がったと思いこんだ、僕の理解度が低いことは分かったw


[4857] Re7:カンチレバーの曲がりに絞った分科会返信 削除
2007/11/21 (水) 09:37:17 ビックリマスダ
p1104-ipad30niho.hiroshima.ocn.ne.jp 221.188.138.104

▼ sz905さん
こんにちは、私もねーズーット説明通りにIFC調整して使ってたのですよ
イケダのカートなんか、ビビってお蔵入りでした、最近外してみて、効果にビックリ
して、まてよとイケダのカートを取り付けて再生したら、あら不思議、すんなり
再生できてビックリしました、モノカートとかに取替えるのも超簡単だし
リードインの時だけ手で降ろせば問題ないですし、私はオフ会で、この事を
教えてもらって感謝しています、最近又CDよりもLPを聴く事が増えました。
 sz905 さんも一度は試されたとは思いますが、ハイコンプライアンスなカートで
再度検証してみてください。ではではお騒がせしました。
プラモさん有難う・・・


[4858] あり得ないことはあり得るかも返信 削除
2007/11/23 (金) 00:51:28 sz905
tetkyo140252.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp 202.219.217.252

僕が聞く耳持たないというか、通常(取説以外)の使用以外の方法を勧めたから、それに対する反論の意志が強かったかも。少々SAECへの思い入れが強い上、別作業も多くナーバスになったかもしれません。
結構ね「試してみて」は事故(特にアームとカート)が多く、発言者がその保証できないネット世界では難しいんですよ。極端な話は、「針飛んじゃったけど、弁償してくれる?パジャマ着て試したら」「いつそんな時間にやれと言った!」みたいな・・・あぁ、昔そういうのやってた人いたなぁw

僕の使用方法が変わるわけではありませんが、せっかく「カンチレバー外側に向いた」意見を出しているのに、ダメ出しばかりして、マスダさん、ゴメンぽm(__)m

お願いなのですが、ここはマスダさんが仰るカートリッジなどは、既に試されている方が多いと思っています。皆さんカートは困難を乗り越えて、自分なりに(僕やマスダさんと同じという意味で)上手く鳴らせる着地点を見つけようとしています。ですから、今回で言えば、「IFC使わないと、上手く鳴ったから、みんなチャレンジしようゼ!」みたいに見えたことが、僕には気になりました。
上手くいってることなんて、人に教えちゃダメでしょw
問題の方のみカキコすれば、オレモオレモと、わんさか皆突っ込んでくれるんだからww

この同好会はマジで手練れが多いので、逆に、知識が豊富な諸先輩方の力を借りれば、もっと話も進むかもしれないと思いました。僕の苦手な計算や物理に長けた方のご意見も聞いてみたいのです。

週末くらいに提案を考えてみますので、少し時間下さい。
その間に可能でしたら現象が起こった、カートとレコード名、起きたグルーヴの位置を教えて下さいナ。
それと、聞いているのだからマジに教えて、レコード回転してない時には曲がるかどうか。


[4859] Re:あり得ないことはあり得る返信 削除
2007/11/23 (金) 10:11:19 toyocrim
dsl083-241.kcn.ne.jp 61.86.226.241

▼ sz905さん
ビックリマスダさんは実際試された事で効果が確認されれば大々的に宣伝?され皆と分かち合うというのが前提です。
別に擁護うんぬんではないのですが彼は誤解される文章表現が多いのですが、それが持ち味かと。
前置きはおいといて私は別スレで書いてますがIFC使用派です。ただし規定値まで掛けません。
IFCを外して聴いてみたのですが、ちょうどたちの悪い風邪をひいてしまい、ただでさえ鈍らな耳が更に鈍らになってしまい
音の差は分かりずらかったのですが差はあるようですね。特に音の定位が変化しますこれは恐らくレコードの左右の溝に針が
均等に圧力が掛かっていないのかと思います。溝への圧力が測定できればもう少し検証できたかもしれませんが。
IFCを規定値より少し低い値にすると音がセンターにきます。


[4860] Re2:あり得ないことはあり得る返信 削除
2007/11/24 (土) 12:00:05 ビックリマスダ
p6077-ipad212niho.hiroshima.ocn.ne.jp 123.226.99.77

▼ toyocrimさん今日は・・・
▼ sz905さん、つぎの提案期待してますよ・・・

私はカートは書きましたね、レコード名は必要ですか?色々聴いてますから。
回転していない時はカンチは真っ直ぐです私のは。


[4861] Re3:あり得ないことはあり得る返信 削除
2007/11/25 (日) 11:17:22 カノン
219-105-98-65.adachi.ne.jp 219.105.98.65

こんにちはカノンです、IFCで盛り上がっているので参加します、皆さんの意見を色々聞き今までこれほど深く考えませんでしたので勉強になりました、そこで私の意見ですが、
sz905さんの言われる【 音質に寄与するかは別に考えさせて下さい。
今回はトレース中心で考えますね。 】内容で考えると、
IFC未使用時にはカンチレバーはどちらにも曲がらないと思います、
IFC使用時は針が内側に曲がる可能性があります。
まず未使用時のIFが掛かる順番は
針→カンチレバー(針と一体ですが)→ダンパー→カートリッジ→アーム(カートと一体)となりますので、
針を内側に引き込もうとする力が働きますが、レコード溝に遮られて内側には行きませんのでカンチレバーはどちらにも曲がりません
(主体的にアームが内側には行きません)、
つるつるのレコードの場合は針が内側に引き込まれますのでカンチレバーに内側に曲がる力が掛かり曲がる
(ダンパーがねじれる)可能性がありますが
針とアームの加速度に差がなくなれば真っ直ぐになります、
車と同じです。ブレーキを目いっぱい踏んでる車をいくら引っ張っても
運転手は動いているとか力が掛かっているとか感じません、
ブレーキを話せば車が動き運転者との間に加速度の差が生じシートに押付けられるので
動いたと感じます、そして等速になると感じなくなります、
ただ車の場合は外の景色が流れるので。動いていると感じます、
地球は自転していますが動いていると感じますか?
IFC使用時のIFCの掛かる順番は
アーム→カート(アームと一体)→ダンパー→カンチレバー→針(カンチレバと一体)
になります、この場合、針は内側に力(IF)が掛かり
アームには外側に力(IFC)が掛かりますので、
その結果カンチレバーは内側に曲がる(ダンパーがねじれる)力が掛かることになります。
と考えますがいかがでしょうか、
あくまでも音質等は別の話です。
以前あるサイトでデジタルは難しいけどアナログは解らないといった方が居ましたが、
確かにアナログは理屈通りには行かないところがありますね。


[4862] Re4:あり得ないことはあり得る返信 削除
2007/11/25 (日) 14:20:14 sz905
tetkyo140167.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp 202.219.217.167

▼ カノンさん
カノンさんお久しぶり^^ノ

IFC使うとカンチ内側は落とし穴。針落とした時、目視で分からない程度(ダンパーもガンバってくれているし)ですから。唯一見れそうな、IFC無しで溝無し盤でも、カンチ内側に曲がるほどには見ませんでした。
針が外周でタッチするかしないか(と言うかタッチしている「程度」)、その力をカンチレバーの動きを、見れるとしたら、それじゃ神ですw

一つカンチ内側に曲がるの場合は、大抵レコードのカッティングの送り分、低感度なアームを使用した場合で、実はローコン専用のアームも似たような話で、IFは感度の悪さで相殺wしているだけだと思うけど。
高感度なSAECの話からは切り離しても構わないと思っています。高感度アームに特化した切り口にしないと、話の整合性がとれないと思いました。
先日マスダさんが提案は、オフセット角の中にIFCのベクトルは存在する、という案は非常に重要。←相変わらず目視で再現しない;;

で、先日から(主にトイレでw)考えることは、カノンさんなら、直ぐ分かると思うけど、タックインしたFF車が、コース内側の壁にガリガリぶつかって、壮大な音と車の破損してエネルギーは消滅していきますが、僕のレコードのイメージ(相対が逆でレコードと違うのは分かっています)で、それに相当する、IFCを使用しない時、溝に入ってIFは何処に消えるか?を思うと、殆ど「内周部の熱」になると考えてます。
内周部の熱はサーモグラフィーで撮る位しか思いつかないから、計れないんだけど・・

まだ何を切り口にするかは思案中www
もう少し、みんなが納得できそうな題材考えますので
m(__)m


[4863] Re5:あり得ないことはあり得る返信 削除
2007/11/25 (日) 14:36:17 クレッシイ
61-27-201-24.rev.home.ne.jp 61.27.201.24

▼ sz905さん
> ▼ カノンさん

簡単な実験を一つ。
ターンテーブルを回さない状態で針を盤面に落とすとカンチレバーの曲がりはありません。
そこでシェル先端部を内側に少し押してやって,疑似インサイドフォースを作りますと,
カンチレバーはダンバーを支点として外側に向きます。
支点(アーム固定部)と作用点(針先)だけならカンチレバーが曲がることはないでしょうが,
この間にダンパーという第2の支点がありますからそのようになるのだと思います。

どうもアームが自由に可動するので,たとえカンチレバーが曲がってもアームがすぐに対応して真っ直ぐに戻る,
と思われているように感じますが,自由に動けるからこそ外部からの力を逃がすすべがないのです。
外部から加えられた力をバランスさせるには,やはり外部から逆向きの力を加えるかしかなく,
内部で熱エネルギーに変換できれば別ですが,IFCを熱エネルギーに変換させるのは
カートリッジでは無理でしょう。よって,閉じた系の内部で力が解消されることはないと思います。
IFCを使用しなければ,存在し続けるだけで何処にも消えないでしょう。
なお,自動車の中や地球の自転のように,閉じた系の内部での慣性力の話は別だと思います。


[4864] Re6:あり得ないことはあり得る返信 削除
2007/11/25 (日) 17:05:11 カノン
219-105-98-65.adachi.ne.jp 219.105.98.65

▼ クレッシイさん こんにちは
カノンさんお久しぶり^^ノ
ご無沙汰しています。
針が外周でタッチするかしないか(と言うかタッチしている「程度」)、その力をカンチレバーの動きを、見れるとしたら、それじゃ神ですw
そうなんです私には強い見方があります。
この写真はIFCなしで静止状態、IFC付けると当然針が右に振れ
IFCが働いているのが分かります、ところが、つるつるレコードでまわしてみると
カートがIFで内側に流れますが、メーターの針は内側に振れます、何度やっても????
と言う事はカンチレバーは外側に曲がっていることになります????
動きが早いので写真は撮れません。


[4865] Re7:あり得ないことはあり得る返信 削除
2007/11/25 (日) 18:06:49 sz905
tetkyo140167.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp 202.219.217.167

▼ カノンさん
この写真見たかったーw ありがと^^

溝有りレコードは、足下が(殆ど)固定されるので、実はIFCチェッカーあまり役に立たない筈w振幅有るところでは訳ワカメだろうしwDC迄見れそうだから「カッティングの送り、ないしは、アームの水平感度」チェッカーか。
スミマセンが、軽く(本当に軽く)指で触って、メーターの動く方向確認していただけますか?上の写真が軽く外向きの力か、内向きの力か分かり辛いので。

溝無し盤の場合、IFC無しの時、針先は接触抵抗により、アームより先行して、カンチレバーを引っ張ります。「唯一見れそうな、IFC無しで溝無し盤でも、カンチ内側に曲がるほどには見ませんでした。」と書いたのはこのためです。

アームは位置エネルギー(針圧とIFC)しか持っていませんので、アーム自身が内側に動く事はないと思うのですよ。
クレッシさんが仰った「針の力がカンチとアームに及ぼす」ことは、マスダさんが指摘した、引っ張る方向オフセット角内と言うことと、同じですかね?

また、大切なことはカンチレバー(ダンパー)曲げる実験しているわけではないので、くれぐれも事故があっても自己責任ヨロ。


[4866] Re8:あり得ないことはあり得る返信 削除
2007/11/25 (日) 21:23:48 カノン
219-105-98-65.adachi.ne.jp 219.105.98.65

先に説明で解り難い所があったと思いますのでもう少し詳しく
前回の写真は、溝無しレコード無回転針圧1.5g若干メーターの針が外周側に振れている(針を下ろさなければ振れない)
今回の写真は同条件でIFC1.5gを掛けたものです、ボケていますがメーターの針が外周に振れているのが分かると思います、
ヘッドシェルを内周側に押すとメーターの針は内周に振れます、
先に書きましたが、IFCなしで、溝無しレコードを回転させると内側に引き込まれますが
メーターの針は内側に振れます、この現象が納得できない!!
この辺がアナログは解らない所です。


[4867] あり得ないことはあり得る返信 削除
2007/11/26 (月) 00:33:25 sz905
tetkyo140167.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp 202.219.217.167

▼ カノンさん
> 今回の写真は同条件でIFC1.5gを掛けたものです、ボケていますがメーターの針が外周に振れているのが分かると思います、
撮影ありがとうございますm(__)m
IFCオンで、カンチ内側の時、メーター針は外側な訳ですね。メーターの始点を中心にした、リニアな関係でしょうかね?今度裏側見せて下さい。

> ヘッドシェルを内周側に押すとメーターの針は内周に振れます、
> 先に書きましたが、IFCなしで、溝無しレコードを回転させると内側に引き込まれますが
> メーターの針は内側に振れます、この現象が納得できない!!

オフセット角度内で引っ張られると、引っ張る角度はカートに対し外側だけど、内周に引っ張られる可能性をマスダさんが指摘してくれたのですよ。
ただし、このような角度で引っ張られるからIFCがいらないという訳ではなく、高感度アーム(特に日本製のリテーナー入りの水平ベアリングを使用した物)は、オーバーハング分はバイアス掛かりますので、ミドルコンプライアンス以上は、やはりIFCが無いと、外周側の圧が低くなり、結局トレースミスに至ることになるかと思います。
アームはそれぞれ、狙いがあって、針先のコンプライアンスに合わせた設計になっている凄さを、ヒシヒシと感じています。

最終的な確認かもしれないけど、何方かCADでアーム支点、針と、オフセットの曲がりの三角形と、レコードの接線、シミュレートしてくれませんかね?レコードは同心円で、外周(半径14cm)と内周(SMEに敬意を表して6.5cm)、僕の家で接線が書けない;;
カノンさん、それ持って今度是非我が家へw

お礼を言っていなかった他の方々も感謝感謝です。ありがとうございましたm(__)m
マスダさん、重要なテーマありがと^^


[4868] Re:あり得ないことはあり得る返信 削除
2007/11/26 (月) 19:24:39 ビックリマスダ
p2001-ipad30niho.hiroshima.ocn.ne.jp 221.188.139.1

▼ sz905さん
> ▼ カノンさん
今日は、溝なしレコードでカンチが内側に引かれるのは当然だと思いますよ。
レコードとの抵抗でIFが掛かり針先がアームを引っ張りる為と思いますが?
SAECの説明書きに有る通り、で良いと思いますが?


[4872] Re2:あり得ないことはあり得る返信 削除
2007/11/27 (火) 09:41:27 カノン
219-105-98-65.adachi.ne.jp 219.105.98.65

▼ ビックリマスダさん
おはよう御座います、今日は休みで朝からカキコです。

> 今日は、溝なしレコードでカンチが内側に引かれるのは当然だと思いますよ。
> レコードとの抵抗でIFが掛かり針先がアームを引っ張りる為と思いますが?
> SAECの説明書きに有る通り、で良いと思いますが?


先に書きましたが、IFCなしで、溝無しレコードを回転させると内側に引き込まれますが
メーターの針は内側に振れます、この現象が納得できない!!

上記の文は書き方が悪かったです!私もビックリマスダさんの言われるように思っています。
『メーターの針は内側に振れます、』メーターの針が内側に振れるのはカンチが外側に曲がる場合なのです
なので、納得できないのです。


[4873] Re3:あり得ないことはあり得る返信 削除
2007/11/27 (火) 11:09:57 ビックリマスダ
p6225-ipad203niho.hiroshima.ocn.ne.jp 58.90.60.225

▼ カノンさん
針が引かれる方向は、大体カートリッジの中心線方向ですが
アームと針を結ぶ線は可也外側に向きますから、その両角の中心
方向に結局は針が引かれると思います、そうすると針とカンチレバーは
少し外側に引かれるのではと思います・・・


[4874] Re4:あり得ないことはあり得る返信 削除
2007/11/27 (火) 11:29:07 カノン
219-105-98-65.adachi.ne.jp 219.105.98.65

▼ ビックリマスダさんどうもです。
溝なしレコードでカンチが内側に引かれるのは当然だと思いますよ。
レコードとの抵抗でIFが掛かり針先がアームを引っ張りる為と思いますが?
SAECの説明書きに有る通り、で良いと思いますが?

針が引かれる方向は、大体カートリッジの中心線方向ですが
アームと針を結ぶ線は可也外側に向きますから、その両角の中心
方向に結局は針が引かれると思います、そうすると針とカンチレバーは
少し外側に引かれるのではと思います・・・

ビックリマスダさんはこのように言われています、先の投稿は内側に引かれると言っていますが後の投稿では外側に引かれると言っています、おかしくありませんか?


[4875] Re5:あり得ないことはあり得る返信 削除
2007/11/27 (火) 11:43:56 ビックリマスダ
p6225-ipad203niho.hiroshima.ocn.ne.jp 58.90.60.225

▼ カノンさん
確かにおかしいです、失礼しました、引かれる力は今書いた物と思っていますが
実際のカンノさんの実験結果が内側に引かれたと感じました、それで原因を考えると
アームの慣性と内部コードの抵抗の為に内側に針が引かれたと思いました。
質問ですがIFCを使用しない時に溝に針を下ろすと、溝の内側を押しているのは
確認できるのでしょうか?


[4876] Re6:あり得ないことはあり得る返信 削除
2007/11/27 (火) 12:40:05 カノン
219-105-98-65.adachi.ne.jp 219.105.98.65

>質問ですがIFCを使用しない時に溝に針を下ろすと、溝の内側を押しているのは
>確認できるのでしょうか?

この写真が、IFC未使用溝ありレコードを再生したときです、これで針圧分のIFCを
掛けるとメーターの針は真ん中になります、今まで何の疑いもなくこのように使用していましたが、IFC未使時にメーターの針が内側に触れるという事はカンチは外側に向いているとなります???????
メーターの取り説何処かに有るわけなのですが見当たらないので捜して再度よく読んでみます。


[4878] Re7:あり得ないことはあり得る返信 削除
2007/11/27 (火) 14:21:29 ビックリマスダ
p3170-ipad205niho.hiroshima.ocn.ne.jp 60.32.40.170

▼ カノンさん
> >質問ですがIFCを使用しない時に溝に針を下ろすと、溝の内側を押しているのは
> >確認できるのでしょうか?
> この写真が、IFC未使用溝ありレコードを再生したときです、これで針圧分のIFCを
> 掛けるとメーターの針は真ん中になります、

それで良いと思います、理論とも有ってる思いますよ・・・


[4877] Re6:あり得ないことはあり得る返信 削除
2007/11/27 (火) 12:47:33 T-Nogu@会社
jsw-fw02.hiro.jsw.co.jp 202.214.106.130

皆様久しぶりです。
最近自宅PCから書込みできないので会社から、私の考えを・・・

溝無しレコードでアームが内側へ移動する力と、カンチレバーを曲げる力は別々に考えた方が良いと思います。
レコードと針先の摩擦によって溝(カンチレバー)に沿った方向働く力は、アーム支点から針先への向きと、その垂直方向の力の合成と見ることができます。

まず、アーム支点から針先方向の力は、アーム支点とカンチレバー支点と針先の位置を直線的に伸ばす力になります。
すると、カンチレバーは外側へ曲げられる形になります。(簡単な図を描くと判りやすいです。)
一方、垂直方向の力は内側を向きますから、カンチレバーを内側へ引っ張ります。

溝無しレコードでのチェッカーの指針の振れる向きは、たぶんカンチレバーを外側へ曲げる力の方が大きくなる為と思われます。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.84
[ut:0.008][st:0.008]