批判的・抽象的な発言、あるいはふさわしくないと判断した
投稿記事については管理者権限で削除いたします。
また、オークションネタについても投稿禁止とさせていただきます。
スパム書き込みが多いので、そのままは書き込みできません。
会員のみ書き込み方法をお教えしますので、会員は管理者へ書き込み方法を問い合わせ下さい。
[▲前のスレッド]

[2332] 昇圧トランスとヘッドアンプ返信 削除
2004/9/19 (日) 03:34:22 ジン
proxy21.rdc1.ky.home.ne.jp 203.165.12.168

MCカートリッジをお使いの方は多いと思いますが,
昇圧にはトランスかヘッドアップか,ということで
それぞれ信条なるものをお持ちかと存じます。
小生は長年トランス派でしたが,このほどマークレビンソンの
電池式ヘッドアンプJC−1DCを入手し心変わりをいたしました。
それまでヘッドアンプはきれいに昇圧してはくれるものの,
トランスに比べ躍動感や高域の艶がややもの足らない印象でした。
いずれもAC電源のアンプでしたが,レビンソンの電池式を聴いて
そのような偏見が一掃されました。
驚くべきはそのSN比であり,本体にアース端子が無いにもかかわらず,
ハム音は皆無。ボリュームをどんどん上げていっても無音です。
さすがにバッテリー駆動はげに恐ろしきかな,です。
しかし現用のカンノ製トランスのような高域の独特の美しさには
一歩及ばす,弦楽器中心の室内楽ではやはりトランスかな,
という気はします。
同レベルではコッターなどの個性にも惹かれるものがあり,
趣味嗜好とはそういうものでしょう。
しかしフルオケやジャズでは切れ込みと分解能で
圧倒的にJC−1DCの方に分があるようです。
いずれにしてもピアレスやパートリッジのような定評のある
トランスよりも,JC−1DCの方が音質も含め良好だと
個人的には思いますが,他のシステムとのかねあいもありますから,
一概にそうとも言えないかもしれません。
ただ,概してトランスは個性を味わうもの,
ヘッドアンプはカートリッジ本来の特性をできるだけ
忠実に増幅するもの,それが嗜好に合うかどうか,
ということでしょうか。

ところでJC−1DCをお使いの方がおられましたら,
すでに比較済みのこととは思いますが,電池はアルカリよりもマンガン
(ナショナルネオハイトップ)がいいですね。
アルカリはメリハリが強過ぎて,ややうるさくなるようです。
やはり金田式アンプで定評のネオハイトップに一日の長ありでしょう。


[2337] Re:昇圧トランスとヘッドアンプ返信 削除
2004/9/19 (日) 22:56:44 Pippin
kcc-202-43-30-160.kamakuranet.ne.jp 202.43.30.160

当方LNP-2Lユーザーですが、現在はトランスに落ち着いています。
ローインピーダンスカートリッジはコッターMK 2Lで、それ以外は
ortofon T-30で聴いています。
JC-1はML-1を使っている時に内蔵タイプの物を気に入って使って
いましたが、外付けタイプ(JC-1AC)は設置場所によりハムを
拾いやすく、旧タイプ電源の問題もあり導入する気になれませんでした。

コメントされているように、入手されたJC-1DCの方が使いやすく、
ハムの問題を気にせず使えて良いかも知れませんね。(^^)
但し、モジュールからのDC漏れだけはプリを壊す可能性も
あるので、テスターでチェックして注意されてくださいね。




[2339] Re2:昇圧トランスとヘッドアンプ返信 削除
2004/9/20 (月) 14:05:05 ジン
proxy21.rdc1.ky.home.ne.jp 203.165.12.168

▼ Pippinさん
> 但し、モジュールからのDC漏れだけはプリを壊す可能性も
> あるので、テスターでチェックして注意されてくださいね。


ご忠告ありがとうございました。
ご案内のとおり同じJC−1でもAC電源の外付けタイプは,
ハムを引きやすいと小生もよく耳にしました。
小生もその昔ヘッドアンプを自作したことはありますが,
ハム退治にかなり難儀をしました。
しかしフォノケーブルのアースを取らずともハムが皆無というのは,
今回初めての経験です。
商用電源と完全に分離されるからでしょうか。
定格では単一電池4本で500時間ですので,
コスト的にもリーズナブルです。
(ただし,長期間放っておくと液漏れに要注意とか)


[2338] Re:昇圧トランスとヘッドアンプ返信 削除
2004/9/20 (月) 00:52:29 king2HomePage
220.208.112.124 220.208.112.124

▼ ジンさん
私が昔 使っていたときの 実験結果です。参考になればと思います。

カートリッジ/トランス の組み合わせ 音色傾向
U,BROSS 5H  DENON DL-305 ツヤ有り やや硬め ピアノ良し
U,BROSS 5H  technics 305MC2 硬め
 
SUT-83(タムラ)(L) ortfon MC20 / ソフト
SUT-83(タムラ) (H)  DENON DL-305/  硬め 弦よし
SUT-83(タムラ) (H)  technics 305MC2 硬め 硬め過ぎ

technics SH-305MC(3ohm) ortfon MC20 / ソフト ブカブカ
technics SH-305MC(40) DENON DL-305 ツヤ有り やや硬め ピアノ良し 硬め 弦よし やわらかめ
technics SH-305MC(30) technics 305MC2 ちょうど良い硬さ JAZZ向き
 
STM73(オルトフォン)ortfon MC20 /硬め ゴリ

TANGO999 ortfon MC20/すっきりTYPE
TANGO999 DENON DL-305 / スッキリ 元気
TANGO999 technics 305MC2 /すっきりTYPE

細かい微妙なニュアンスや好みは割愛しています。
あくまでも傾向です。

これ以外にここ25年の間に コッターやパートリッジ、自作のトランス、DENONの数種類のトランス
も実験いたしましたが それぞれ傾向を持っています。
さすがに WEはやったことが(買えない)ありません。

おおざっぱに言うとトランスにも音色を持っているということです。
組み合わせでカートリッジの音色も変わります。
技術的解釈をすればトランスはLですので外部の伝送との関係から
バンドパスフィルタ等価です。
好みのバンドパスフィルタを見つけているということになるわけです。

以上の結果から 好みを見つけるなら えらい大変な組み合わせ実験をすることになります。
よって これがBESTと言い切れるまで(死んでからも)永遠に続くことでしょう。
もし この呪縛から逃れる、しょがないと踏む 方法があるとすれば
メーカー推奨の組み合わせで見つけるほうが近道ではないでしょうか

私もだいぶ 授業料を払ってきましたが 以下の理由で 今は自作MC−DC HEAD AMPで
聴いています。
1、このパラメータ実験に疲弊した
2、トランスの自作に疲れたこと
3、初段での電気特性を優先したこと(技術者ゆえ)
4、好みの音色のHEAD AMPができたこと
5、カートリッジの違いを聴きたいけどトランスの組み合わせ
ではその違いがわかりにくい(上記実験のように違うものになってしまう)こと
 (トランスを変えるというのもありですが。。)
です。
まあ 世の中のすべてのトランスをチャレンジしたわけでは
ありませんが一部参考になればと思い 投稿いたしました。

と、いうわけで今はHEAD AMP派です。
今手元に残っている(残している)トランスは ウエスギ(H)と
タンゴ999だけです。これらはエマジェンシーです。




[2340] Re2:昇圧トランスとヘッドアンプ返信 削除
2004/9/20 (月) 14:09:03 ジン
proxy21.rdc1.ky.home.ne.jp 203.165.12.168

▼ king2さん
小生もトランスはかなりこだわり,あれこれ試した末に
行き着いたところがカンノ製でした。
いつかはウェスタン・・・と思いつつも,
もうトランスに凝ることは無いでしょう。
あまりに音色差・相性の適不適があるので疲れました。

> 技術的解釈をすればトランスはLですので外部の伝送との関係から
> バンドパスフィルタ等価です。
> 好みのバンドパスフィルタを見つけているということになるわけです。


まさにおっしゃるとおりで,トランスは所詮フィルタに
過ぎませんので,ヘッドアンプより電気特性が優ることは
あり得ないですね。
今回の件を通してまた新たな発見があり,
アナログがますます面白くなってきました。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.84
[ut:0.016][st:0.000]