批判的・抽象的な発言、あるいはふさわしくないと判断した
投稿記事については管理者権限で削除いたします。
また、オークションネタについても投稿禁止とさせていただきます。
スパム書き込みが多いので、そのままは書き込みできません。
会員のみ書き込み方法をお教えしますので、会員は管理者へ書き込み方法を問い合わせ下さい。
[
▲前のスレッド
]
[1909]
ULS-3X とLYRA
返信
削除
▽
2004/5/27 (木) 22:15:38
▽
boon boon
p4129-ipad01miyazaki.miyazaki.ocn.ne.jp 218.43.238.129
皆さんはじめまして。WE407/23(OH済み)を愛用しています。LYRA PARNASSUS D.C.tを装着するために、ようやくULS-3X を入手しましたが、カーソルとシェルが密着せず、動いてしまいます。
LYRAは固定穴にねじが切られていること、ボディの針のない側からしかねじを入れられないこと、ボディの幅が広くカーソルにかかってしまうこと、カーソルにねじが切られていることが原因と思います。
なにかよい方法はないでしょうか。
[1911]
Re:ULS-3X とLYRA
返信
削除
▽
2004/5/27 (木) 22:58:13
▽
hawks
r220053.ap.plala.or.jp 220.108.220.53
▼ boon boonさん
> 皆さんはじめまして。WE407/23(OH済み)を愛用しています。LYRA PARNASSUS D.C.tを装着するために、ようやくULS-3X を入手しましたが、カーソルとシェルが密着せず、動いてしまいます。
> LYRAは固定穴にねじが切られていること、ボディの針のない側からしかねじを入れられないこと、ボディの幅が広くカーソルにかかってしまうこと、カーソルにねじが切られていることが原因と思います。
> なにかよい方法はないでしょうか。
このホームページを参考にされたらいかがでしょうか。
http://
www.
shu-
ks.
com/
zakki/
newpage2
8.
htm
[1912]
Re2:ULS-3X とLYRA
返信
削除
▽
2004/5/28 (金) 00:11:47
▽
boon boon
p6097-ipad02miyazaki.miyazaki.ocn.ne.jp 220.105.119.97
▼ hawksさん
ご返事ありがとうございます。ステンレスのスペーサーをどうやって作るのか、カーソルのねじをスルーにしてしまうのか、それはいかなる方法で?
簡単な方法をご存知の方は教えていただけますでしょうか。
[1914]
Re3:ULS-3X とLYRA
返信
削除
▽
2004/5/28 (金) 00:40:17
▽
カノン
merit.adachi.ne.jp 219.105.80.23
▼ boon boonさん
> ▼ hawksさん
> ご返事ありがとうございます。ステンレスのスペーサーをどうやって作るのか、
> 簡単な方法をご存知の方は教えていただけますでしょうか。
私の投稿がチョト遅かったみたいですね!
スペーサーはホームセンターとかで適当な厚さ大きさのを購入して
寸法を確認してカットすることに成りますが、工作が得意な人には
簡単に出来ますね、
> カーソルのねじをスルーにしてしまうのか、それはいかなる方法で?
どう考えても、スルーにしないとキチンと取りつかないですね
適当な鉄属用きりでもみますが、慎重にしたいですね!!
きりが噛み込むとカーソル傷めそう(やった事無いので想像ですが)
安全なのは丸ヤスリの細いのでねじ山を削る?少し時間掛かりそう
当然ですが、やる際は自己責任でお願いします。
[1913]
Re2:ULS-3X とLYRA
返信
削除
▽
2004/5/28 (金) 00:20:38
▽
カノン
tender.adachi.ne.jp 219.105.80.24
> ▼ boon boonさん
今晩はようこそいらっしゃいました、歓迎します。
> > 皆さんはじめまして。WE407/23(OH済み)を愛用しています。LYRA PARNASSUS D.C.tを装着するために、ようやくULS-3X を入手しましたが、カーソルとシェルが密着せず、動いてしまいます。
> > LYRAは固定穴にねじが切られていること、ボディの針のない側からしかねじを入れられないこと、ボディの幅が広くカーソルにかかってしまうこと、カーソルにねじが切られていることが原因と思います。
> > なにかよい方法はないでしょうか。
やっと欲しいものを手に入れたのに私も何度か経験ありますがガッカリです
気持ち察します。
> このホームページを参考にされたらいかがでしょうか。
>
http://
www.
shu-
ks.
com/
zakki/
newpage2
8.
htm
>▼ hawksさん
貴重な情報有難う御座います、ただ読むとチョット疑問なのですが
カートの幅が広くてアーソルに掛かるのはスペーサーで解決すると思いますが
カートとカーソル両方にネジが切ってあるとキチンと固定しないと思いますが
たまたま上手く行ったのか、カーソルのネジを殺したのか?
その辺の所が今一分らないですね。
[1915]
Re:ULS-3X とLYRA
返信
削除
▽
2004/5/28 (金) 10:18:17
▽
スポック
zaqd37cc31b.zaq.ne.jp 211.124.195.27
▼ boon boonさん
はじめまして、スポックと申します。
カートリッジ、シェル、双方にねじが切ってある場合ですが、
私はビスの根元(首下)のねじ部を削り落としてます。
カーソルにビスを二本とも通しておき、交互に締め付けます。
この方法なら、大事なカートリッジやシェルを加工せずに済みます。
方法が解りづらいようでしたら、DMをください。
[1916]
Re2:ULS-3X とLYRA
返信
削除
▽
2004/5/28 (金) 17:25:51
▽
カノン@会社
h210-175-128-72.tns.ne.jp 210.175.128.72
▼ スポックさん
、
> 私はビスの根元(首下)のねじ部を削り落としてます。
なるほど!いやー素晴らしいですね!!
[1918]
Re3:ULS-3X とLYRA
返信
削除
▽
2004/5/28 (金) 23:03:24
▽
boon boon
p10216-ipad03miyazaki.miyazaki.ocn.ne.jp 220.107.99.216
皆様、いろいろなご意見ありがとうございます。ULS-3Xに付属しているビスは全ねじではないのですが、カーソルとカートリッジにねじがきられている場合、ねじの部分がカーソルとカートリッジの両方にまたがらないようにしないとうまく固定できないと思います。
ビスの根元(首下)のねじ部を削り落とすというのは、ねじの部分の頭に近い側を一部削ってしまい、カートリッジにビスのねじが入るときには、カーソルの部分にもうねじが切られていない部分がくるようにするということでしょうか。
[1919]
Re4:ULS-3X とLYRA
返信
削除
▽
2004/5/29 (土) 00:46:40
▽
スポック
acca1aab088.kyt.mesh.ad.jp 218.227.90.88
▼ boon boonさん
> ビスの根元(首下)のねじ部を削り落とすというのは、ねじの部分の頭に近い側を一部削ってしまい、カートリッジにビスのねじが入るときには、カーソルの部分にもうねじが切られていない部分がくるようにするということでしょうか。
その通りです!ホームセンターなどで、ダイヤモンドやすりの精密加工用を入手されると、比較的簡単に加工できます。
(ビスの頭の裏は極力削らないように!)
[1921]
Re5:ULS-3X とLYRA
返信
削除
▽
2004/5/29 (土) 16:49:24
▽
hiroshin
210-160-195-185.withe.ne.jp 210.160.195.185
みなさん色々と工夫されているのですね。
不器用で面倒くさがりやの自分はLYRAのカートリッジは
カーソルを外して取り付けていました・・・(笑)
[1929]
Re6:ULS-3X とLYRA
返信
削除
▽
2004/6/2 (水) 00:38:01
▽
boon boon
p4237-ipad03miyazaki.miyazaki.ocn.ne.jp 220.107.99.237
皆様、いろいろなご意見ありがとうございます。
ふと思いついた方法で解決しました。
使っていないシェルターのシェル1011のカーソルをULS-3Xのカーソルの代わりに使いました。
このカーソルは、ねじの切ってある穴と切っていない穴があり、しかもULS-3Xのカーソルのようなハカマの部分がないので、スペーサーも使わずに、ねじの切っていない穴を使って無事にPARNASSUSを取り付けることに成功しました。
見た目は今ひとつですが、シェルターのシェルはカーソルなしでも使えますのでむだになりません。
以上報告いたします。
[
▼次のスレッド
]
INCM/CMT
Cyclamen v3.84
[ut:0.008][st:0.000]