L | R | |
補正前 | ![]() |
![]() |
補正後 | ![]() |
![]() |
L | R | |
補正前 | ![]() |
![]() |
補正後 | ![]() |
![]() |
赤のラインは目標値 | L | R |
@ 最初 |
![]() |
![]() |
A SPを内側に少しずらす 200Hz付近のディップ点が マシになって来た(L&R) |
![]() |
![]() |
B 左の壁に吸音材代わりで 布団を貼る 600Hz付近のディップ点が マシになって来た(L) しかし70Hzあたりは変らず |
![]() |
![]() |
C SP後方に吸音材 SPサイドに吸音材 左SP前の1次反射壁に吸音材 Aからの変更ですので 600Hz(L)が目標スペックに入る 1kHz(L)から上のあばれが改善 500Hz(R)が悪化...? 手動測定では効果有ったんだ けどなぁ〜 聞いた感じはかなりまとまって来ました |
![]() |
![]() |
D 左一次反射面に吸音材2枚のみ 無い方が400〜500Hzの落ちがマシ(R) 1k〜3kの暴れがマシ(L) なぜか70Hzの落ちもマシ(L) 3k〜10kは暴れ始めた(L) 吸音材では改善効果が少ないな〜 Lは@から比べればかなり改善かな? |
![]() |
![]() |
E久しぶりに測定 かなり悪くなっているなぁ〜 |
![]() |
![]() |
F ビデオラックを出窓に埋めこむ 食器棚を後方へ移動 右の吸音材を削除 R-CHの300Hzディップが発生、出窓埋め込みは失敗か? 結構理想の形になったつもりだったが... でも左右の差は確実に減りました! |
![]() |
![]() |
GSPを少し前に出して見る 200〜500Hzの落ち込みが改善! 1.7kHz(L)の落ち込みも改善! 50Hzの定在波も少しはマシに なってきました。 |
![]() |
![]() |
H内振りを更に強くする ちょっと改善が見られますが ステレオ感が落ちたのでGに戻しました |
![]() |
![]() |